2016年11月05日
東京湾 ボートシーバス 4匹 マズマズカナ。
11月5日 予報では9時と12時の横浜の風速が2m。これはチャンスということで、東京湾へボートシーバスへ行ってきました。
8:30 東神奈川のマリーナに到着。まだ若干、風が残っている模様。横浜は満潮8:22、干潮13:46の中潮。
9:00 出船。まずは京浜運河の入り口へ。バイブレーションを中心に攻めるも無反応。大黒大橋橋脚。無反応。鶴見川河口。無反応。京浜運河内は雰囲気なし。まだ風があるかもしれないが、東京ガスのバースを目指すことに。
10:00 バースに到着。先行者はなし。「ということは釣れていないということか。。。」。前回釣れた場所でジグを投げてみる。1投目のフォールでいきなりバイト。巻く。巻く。結構重い。巻く。巻く。シーバスの姿が見える。「結構デカイ。」が、ボートのポジションが悪く、風とシーバスの引きで船は構造物にどんどん近づく。「このままでは激突していまう。」といことで右手でボートのギアを入れて船を動かしたところでフックオフ。無念。「ま、一人の釣りだからしょうがないな」ということで、気を取り直し、今度は構造物からかなり距離をおいてジグを投げる。距離をとると、ストラクチャにタイトに攻めることができず、バイトが遠い。バイブレーションにルアーチェンジ。移動しながらバイブレーションを投げ続けるとバイト。慎重に寄せてネットインさせたのが↓
49㎝。
その後もバイブレーションを投げ続けるが反応なし。
風が弱まってきたので、ふたたびジグに持ち替える。今度は少し近づいてストラクチャをタイトに攻める。するとフォールでバイト。フッキングもうまくきまりファイト開始。何度か潜られたもののナントかネットインさせたのが冒頭写真のシーバス。
62㎝。
その後も、フォールや巻き上げに何度かバイトは出るもののなかなかネットインすることができない。そしてようやく、ネットの納めることができなのが↓
55㎝。
11:00 また風が吹き始めてきたため、京浜運河へ戻ることに。ストラクチャ周辺を攻めるも朝同様まったく反応なし。そこで、以前チェイスはあったもののバイトに持ち込めなかった運河を思い出し急行。中潮のため水深はまだある。バイブレーションの早巻で攻めることに。すると念願のバイト。「絶対に獲らねば」ということでエラアライさせないよう慎重にファイトしてネットイン。
56㎝。ヨシ!
同じ運河でもう一度バイトを得るも、フックオフ。12:00に納竿しました。
本日の釣果 62㎝を筆頭にシーバス4匹。
バイトは倍以上あったし、3時間という短い釣行時間を考えるとマズマズの出来かなと思っています。
あまり余裕がなかったのですが、11月の横浜港界隈の写真をちょっと取りましたので以下↓のブログにアップします。ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/
東京湾シーバスジギング ヒサシブリデス
鶴見川 シーバス 凸 オカカラネライマシタ.
東京湾 シーバス 75cm ホカ2モク
東京湾 シーバス 51cm 1ピキデスガナニカ?
東京湾 シーバス 8匹 ジギングデス
東京湾 シーバス 3匹 サムカッタ...
鶴見川 シーバス 凸 オカカラネライマシタ.
東京湾 シーバス 75cm ホカ2モク
東京湾 シーバス 51cm 1ピキデスガナニカ?
東京湾 シーバス 8匹 ジギングデス
東京湾 シーバス 3匹 サムカッタ...
Posted by ハマのタツノコ at 16:16│Comments(0)
│シーバス