2019年09月15日
東京湾 シーバス 51cm 1ピキデスガナニカ?
9月14日 東神奈川でボートをレンタルしてシーバス釣りへ行ってきました。自分で操船してのシーバス釣りは本当に久しぶり。どうなることか。
8:30 マリーナに到着。本日レンタルするボートは↓。
20フィート、50馬力。遠出するつもりはないのでこれで十分か?
9:00 出船。マリーナのある水路の横浜湾への出口を攻めてみる。ミノー、バイブレーションとも無反応。そのまま湾の北側を流していくも反応なし。京浜運河入口へ。この辺りまで来て、ようやく水が少し赤みがかっていることに気付く。「赤潮かな?今日は厳しいかも。」鶴見川の河口を攻めるも無反応。外の様子を見るかと、東京ガスのバースへ行ってみるも、船が入るらしく警戒中。日石のバースへ行ってみるも、こちらも船が入るらしく警戒中のようで近づけない。風はそれほど強くなくうねりもなかったので、羽田あるいは根岸湾方面へ行ってみるという選択肢もあるのだが、水が悪く魚を探し出す自信がない。「バスフィッシングなら、こういう時はストラクチャーをタイトに攻めるような。」ということで、京浜運河へ戻ることに。
10:30 11:10の潮どまりまでまだ下げ潮が続いていて、水路から流れ込んくる水は比較的きれいであったため、集中的に攻めているとミノーにヒット。ミノーなのでバレないだろうと余裕でファイトしていると、50㎝ぐらいのシーバスが寄ってくる。が、よく見るとフック一本がぎりぎり掛かっているだけ。「やばい。」ということでネットを出すも、荷物を減らすためウェーディング用のネットしかもって来ていないため柄が短い。何とかネットインさせようと寄せているうちにフックオフ。「この貴重な1本を逃すとは。。。」ということで、しばらく呆然。が、なんとなくシーバスがいそうな場所が分かったので同じような場所をミノーで攻めていると、水路出口にあるストラクチャーの下からシーバスがバイト。今度はがっつり食っているようで、バレル心配はななそう。慎重にファイトしてキャッチしたのが冒頭写真のシーバス。
51㎝。凸も覚悟していたので嬉しい一匹。
11:30 上げ潮に代わってくると、水路からの水の流れが緩くなり水のきれいな場所が減ってくる。ストラクチャー狙いに絞り、ワームも投入して、穴へ入れていこうとするも、やはり手で操船しながらは難しい。操船の練習も兼ねて集中してやってみましたが、思うようには攻められず結局ノーバイト。15:00に納竿しました。
本日の釣果 51㎝のシーバス1匹。
いろいろ練習できたうえ、1匹だけど釣果もあって、かなり充実した1日となりました。
東京湾のシーバスシーズンはこれから。今年はレンタルボートでの釣行回数も増やしたいと思いました。
港へ戻る途中に横浜湾の写真湾の写真をちょっと撮りましたので以下↓のブログにアップします。ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/
あと、、、ブログランキングに参加しています。お時間ありましたら、クリックをお願いします↓↓↓。

にほんブログ村
東京湾シーバスジギング ヒサシブリデス
鶴見川 シーバス 凸 オカカラネライマシタ.
東京湾 シーバス 75cm ホカ2モク
東京湾 シーバス 8匹 ジギングデス
東京湾 シーバス 3匹 サムカッタ...
東京湾 シーバス18匹 2日メデヤtット...
鶴見川 シーバス 凸 オカカラネライマシタ.
東京湾 シーバス 75cm ホカ2モク
東京湾 シーバス 8匹 ジギングデス
東京湾 シーバス 3匹 サムカッタ...
東京湾 シーバス18匹 2日メデヤtット...
Posted by ハマのタツノコ at 09:32│Comments(0)
│シーバス