ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月21日

東京湾 ボートシーバス 6匹



2015年11月21日 東京湾

今日こそはランカーシーバスを釣るぞと意気込んでシーバスの乗合船に乗ってきました。

5:10 新山下の港に到着。船長の話では、ここのところ千葉方面の調子がよくなく、時間の短い乗合船でランカーを狙うにはリスクが高すぎるとのこと。やもえず、近場で手堅く行くこととしました。

5:30 同乗者は私を含め3名で出航。潮のあたる港湾施設のポイントへ。まだ暗いので、チャート系のミノーからスタート。スローに引いて、トゥイッチを入れるといきなりバイト。

61cmのスズキ君でした。
同じ場所で同じルアーでフッコ君を2本追加。



同じく潮の効いた壁際でフッコ君を1本、セイゴ君を1本(写真は撮りませんでした)追加。


ここまでは絶好調。
調子にのってトップウォーターを入れると、なんとバイト。寄せてくるとよいサイズ。が、ボート際で潜られたうえにフックオフ。
ここから潮もとまり、苦悩の時間が。。。

7:00 少し移動してシャローエリアへ。コノシロの反応があるということで、ビックベイトなど投げまくるがバイトなし。バイブレーションに変えてようやくバイト。これも良いサイズだったが、またもネットイン直前で潜られてバラシ。これで2回連続の魚をコントロールできずのバラシ。ドラグがちょっと甘かったか?反省して締め直し。

8:00 港湾部へ戻り、ストラクチャーをバイブレーション中心に攻めまくると、久しぶりのバイト。今度はドラグを余計に引き出されることもなく、魚をコントロールすることができで無事ネットイン。冒頭写真の68cmのスズキ君でした。

その後は、ジグまで出して攻め続けたのですがバイトなしで10:00に納竿。

本日の釣果、68cmを筆頭にシーバス6匹。
ランカーシーバスを手にすることはできませんでしたが、スズキ君も2本まじり、楽しい釣りとなりました。
  


Posted by ハマのタツノコ at 17:40Comments(0)シーバス

2015年11月21日

本牧海づり施設 キチョウナ 1匹



11月18日 本牧海づり施設

エントリーが遅れてしまいましたが、11月18日(水)に 本牧海づり施設へ行ってきました。久しぶりに休暇をとって、計画では、ランカーシーバスを狙ってボート(といっても乗合です)で釣りをする予定だったのですが、前日に出船時刻の確認をしたら雨のため中止とのこと。いまさら休暇を別の日にすることもできないので、「平日の雨なら空いているのではないか」と本牧海づり施設へ行くことにしました。


6:50 施設へ到着。さすが平日。開門を待っているのは20人程度。予報ははずれて、雨は降っておらず釣りにはよさそうな天気。

7:00 開門。新護岸からミノーでランガン。が、無反応。

7:30 上を見ている元気な魚はいないようなので、一箇所に留まって、ボトムを狙うことに。バイブレーション、テールスピンジグをとっかえひっかえして投げてみるも無反応。

8:00  沖桟橋の橋脚を岸ジグで狙うことに。本牧海づり施設にはこれまで休日しか来たことがないため、岸ジグを使うのは初めて。橋脚は、桟橋の内側にあるため、ジグを足の下に打ち込む必要があり、最初のうちは慣れずになかなか橋脚の際に沈められない。

8:30 徐々にキャストに慣れてきて、沖桟橋の先端から2番目の橋脚へジグをキャスト。フォール。ラインが止まる。ちょっとルアーに聞いてみると生体反応。アワセを入れてファイト開始。水面近くまで寄せてくると本命のシーバス。サイズはそれほど大きくなかったので、そのまま抜き上げたのが冒頭写真のシーバスでした。

40cmといったところ(ビミョー)。

その後は、あちこちの橋脚を行ったり来たりしながら、ジグを撃ちまくったのは言うまでもありません。
しかしながらノーヒット。11:00に納竿としました。

本日の釣果 40cmのシーバス1匹。
久しぶりのシーバスを見ることができた、貴重な1匹でした。  


Posted by ハマのタツノコ at 15:24Comments(0)シーバス