ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年11月17日

笹川湖 凸 カエリウチニアイマシタ...


11月16日 笹川湖へ行ってきました。

10月27日の大雨の翌日に笹川湖で凸ってしまい、リベンジをしなければと思っているのですが、これ以上季節が進むとさすがに厳しいかなということでの選択。

6:15 ボート屋さん到着。金曜日から朝が冷え込むようになり、車の温度計は5度。道路は霧、湖上にも水蒸気が立ち込める状況の中準備開始。

6:35 出船。

水温15.2度。濁りは前回よりもましな状況ではあるが、30㎝沈めると完全にルアーが見えない。朝、冷え込むことも、水が濁っていることも予想していたこと。沢山は釣れないだろうが、前回凸だったため、今回はサイズ選ばず1本でも釣ればリベンジ成功と言える。とりあえず1本釣ってしまおうということで、前回はスルーした宮ノ下ピクニック前のシャローフラットでダウンショットをやることに。途中、カバーへラバージグを撃ってもりも無反応。宮ノ下ピクニック前では、結構な時間をかけて3mから6mぐらいをダウンショットで探ってみるも反応得られず。。。水が濁ってから2週間たつので、そろそろバスも慣れてきているだとうと思っていたのだがそうでもないらしい。ダウンショットしている間、マキモノ投げて通過していった人が何人かいたが釣れている感じはなし。場所を変えることに。

10:00 チョウシグチまで、カバーにラバージグを撃ちながら進むも反応なし。さらに上流へ行くことに。

11:00 衛士の沢の入口のシャローで再びダウンショットで粘るも反応なし。折り返すことに。折り返しは、ラバージグ、ダウンショットに加えて、通せる場所にはシャッドなどを通してみるも反応なし。もはや手も足も出ないということで14:00の納竿しました。

本日の釣果 入漁券のみ。。。
「1本でも釣れればリベンジ達成だ」とか安易に考えて、挑んだものの、返り討ちにあってしまいました。
自分の実力を考えて、もう少し条件のよい時にリベンジすることにします。。。

笹川湖の写真を少しとりましたので、以下↓のブログにアップしました。ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/entry/2019/11/17/172505

あと、、、ブログランキングに参加しています。お時間ありましたら、クリックをお願いします↓↓↓。
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村




  


Posted by ハマのタツノコ at 17:12Comments(0)ブラックバス

2019年11月10日

相模湖 46cm アリガトー!サガミコ!!


11月9日 相模湖へ行ってきました。

ボート屋さんのブログを見ると、どうやら相模湖でワカサギが釣れ始めたらしい。「ワカサギが釣れ始めた時期に、ワカサギパターンの釣りがハマったことがあるよな」ということで、相模湖へ行ってみることに。ちなみに自分にとってワカサギパターンの釣りとは、魚探にワカサギらしい反応のあるところでとりあえず巻いてみるということ。

6:00 ボート屋さんへ到着。ワカサギ釣りにこられた方たちが既に準備を始めている。ボート屋さんによると、ワカサギは釣れているが、まだ群れが固まっていないとのこと。ちょっと不安になりつつも、準備開始。


6:15 出船。水温は13.9度。水は、ボート屋さんの説明では、台風後だいぶ回復しているということだが、普通に濁っている。さっそく魚探を確認するが、「これぞワカサギ」といった反応は見られない。ということで、ワカサギパターンは早々にあきらめ、地形を見ながら普通に巻くことに。ボート屋さん対岸は先行者がいたため、丸山からスタート。スピナーベイトに反応なし。矢沢ワンドへ。ワンド入口をスピナーベイトで攻めるも反応なし。ワンドの奥へ。ワンドの奥のプールは流れてきた土石でインレッドの部分が埋まっている状況。あらためて台風の威力を思い知る。マキモノで反応が得られなかったため、カバーにラバージグを撃ってみるも反応なし。青田ワンドへ。

8:00 青田ワンド。風がほとんどないためラバージグやダウンショットを中心に攻めてみるも反応なし。相模川河口へ行くことに。

9:00 青田ワンドと勝瀬橋の中間ぐらいの地点。ポイントマップなどみても空白となっている地帯で、いつもマキモノで軽く流す程度で通過してじっくり攻めることはないのだが、水がよく、釣れそうな雰囲気が漂う。「ちょっと時間をかけて攻めてみるか」ということで、目に見えるカバーにラバージグを撃っていると沈めているジグが止まる。「もしや」と思い、ルアーに聞いてみると手前に動く。「もしや」と思いアワセを入れるとまたついてくる。念のためさらに2回アワセを入れると相手もようやく異変に気付いたのかトルクのある引きで抵抗を始める。こちらもようやく魚であることを確信してファイト開始。水は他よりもよいとはいうものの濁っていることには変わりがなく、相手の姿はなかなか見えない。ベイトフィネスタックルで8ポンドのラインなのでオープンな場所でのファイトならば心配はないのだが、周りにはカバーがいっぱいある。ドラグは出さず、ロッドのしなりだけで抵抗を受け止めつつ、チャンスを見て少しずつ寄せる。だんだん寄ってきて、ロッドを立てると水面近くに現れたのはナイスサイズのバス。相手もこちらを見て最後の抵抗を試みる。リールをもう一巻きして、あとはロッドを立ててボートの脇までバスを寄せてようやくキャッチしたのが冒頭写真のバス。

46㎝。久しぶりの魚なので、絶対にバラせないという思いで緊張しました!

その後、相模川の河口まで行くも、水はかえって悪くなり、魚からの反応もなし。もう一度Uターンして、気になる場所を改めて攻めてみつつ、1本釣った余裕からか秋の景色を楽しむモードに。矢沢ワンドまで戻るも反応なし。赤沢ワンドへ行ってみると矢沢ワンド同様に、インレットのプールのかなりの部分に土砂が堆積している状況。魚からの反応なし。鼠坂入江へ行くも、ここでも反応を得られず13:00に納竿しました。

本日の釣果 46㎝のバス1匹。
台風の被害から回復中という大変なところ、釣りをさせてくれて、その上秋が深まり色づいた綺麗な景色まで見せてくれて、本当にありがとう!相模湖!

その相模湖の写真を少しとりましたので、以下↓のブログにアップしました。ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/entry/2019/11/10/102105

あと、、、ブログランキングに参加しています。お時間ありましたら、クリックをお願いします↓↓↓。
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by ハマのタツノコ at 10:01Comments(0)ブラックバス