ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年06月26日

相模湖 40cm アツイ...


2022年6月25日(土) 相模湖の上流部にある秋山川へ行ってきました。

週末は晴れの予報なながら、風が強く登山には向かない。ならばということで釣りに行くことに。さて、どこに行くか?朝一から風の吹くのであれば、秋山川上流にいる天才バス君たちも気がゆるんでスピナーベイトとか食ってくるかも。とか期待して秋山川へ行くことに。

5:35 秋山川釣りの家へ到着。5時30分受付開始で、ここの愛想の悪い店主は時間がこないと受付に現れないイメージがあったので、受付時間を過ぎるのをまって到着したのだが、既に皆さん準備を終えて出船している模様。。。しばらく来てないうちに営業方針を変えたのか?

もはや焦ってもしょうがないので、車の写真など撮ってみる。


今回もジムニーで来ました。登山の時に、車中泊とかするので、専用のロッドホルダーは付けずに(頭があったって邪魔)、百均のひもを3か所あるアシストグリップに結んだだけ。12Vのエレキなのでバッテリーは1個のみ。デッキは使わず、サウザーのフットコンマウントとコーナンの踏み台をゴムで繫げて利用してます。

12フィートローボーロにセットするとこんな感じ。

サウザーのフットコンマウントの中に、魚探用のバッテリー、ラダー、踏み台を収納できるので運ぶ時はコンパクトになります。

6:00 ということで釣り開始。


が、期待していた風は全く吹いていない。。。水温は20度丁度。水はクリア。秋山川上流方向へ進むと、サイズのよいみえバス君達が「お前には釣られないよ」と言わんばかりにルアーを脇を通り抜けていく。とても、スピナーベイトなど投げられる雰囲気ではない。唯一もってきたフィネス用のロッドも4ポンドのラインが巻いてある。「4ポンドでは太すぎて、コバスにすら見切られるな。。。」といった感じで釣れる気がしない。

9:00 ようやく少し風が出て来たものの、日差しも強く、バスの警戒感は一向に下がる気配がない。そのうえ、気温もぐんぐん上昇して、こちらの気力も削いでいく。休憩も兼ねて、相模川との合流部分まで下るか。ということで、釣りせずに、秋山川を下る。

10:00 日蓮大橋の下で、強い日差しを避けながら釣りを再開。「きっとバス君も日差しを避けてこのあたりにいるだろう」と、ダウンショットで誘っていると、ラインが張ってくる。船も流れているので「根がかりか?」と思ったが、すこし様子が違う。そのうち竿先が引き込まれてようやく魚と認識、かなり遅いがアワセを入れてファイト開始。川に住む魚のためか引きは強い。少しづつ間合いを詰めて、水面まで浮かせるとよいサイズのバス。慎重に間合いを詰めてキャッチしたのが冒頭写真のバス。

ジャスト40㎝。プランター受皿で作ったメジャーをもってくるのを忘れてしまったため、フットコンマウントの上で計測。ちょっと暑かったかな?ゴメンなさい。すぐリリースしました。

暑いし、この1本で今日は十分と思ったものの、もう一度上流のバスに挑戦するため、秋山川を遡る。
まぁ、そう簡単に釣れる訳もなく、あまりの暑さに13:00に納竿しました。


本日の釣果 40㎝バス 1匹。
十分満足です。

  


Posted by ハマのタツノコ at 07:53Comments(0)ブラックバス

2022年06月12日

亀山湖 28cm ムズカシイ...


2022年6月11日(土) 亀山湖へ行ってきました。

この時期、週末が晴れの予報なら山登り、曇り予報ならバス釣り、雨の予報なら家でゴロゴロと決めているのだが、6月11日(土) は曇り予報。「コロナ禍で県外への移動が制限されていたりしたため亀山湖から足が遠のいていたが、久しぶりに行ってみるか」ということで早速ボートの予約。

5:15 ダムサイトのボート屋さんへ到着。この時期は5:30出船なので、ちょっと出遅れた感じ。第一駐車場は満車。第二駐車場へ車を止めて準備開始。これまで釣りには積載量の多いエクストレイルで来ていたのだが、今回はジムニーで挑戦。もともとそれほど荷物が多いわけではないうえに、ロッドを6フィート6インチ以下に抑えたら余裕で積めました。もう少し長いロッドも乗せられそうなので、次回以降に挑戦してみようと思います。

5:40 出船。5:30には間に合わす、多くの方が出船されるのを桟橋から見送った後のスタート。当然のことならが朝一に入りたい場所には既に先行者。沖目のタテストを表層系のクランクで流しながら、押切沢へ。押切沢へ入って、空いている場所をダウンショットリグでじっくり攻めてみるが無反応。「朝に押切沢で反応のない日はどこ行ってもダメなんだよな。。。。」と既にあきらめモード。

  ※写真は7:00ごろ撮影。この時点で水温は22度C。

7:30 要所要所をダウンショットで探りながら本湖そして笹川方向へ。

8:00 笹川合流部でダウンショットに反応。

・・・

9:20 笹川中流部。

ちょっとだけサイズアップか。

その後、笹川からで反応を得られず本湖へ戻る。

12:20 トキタワンドで、ダウンショット。

・・・

13:00 最後川俣橋を攻めたら帰ろうと思ってダウンショットで攻めると。

サイズアップ。

もう一本いけるかと思って、攻め続けると、根がかり。。。ダウンショットをリグり直すのが面倒なので、ノーシンカーワッキーでバンクに投げて誘いながらゆっくりフォールさせるとラインが泳ぐ。そしてキャッチしたのが冒頭写真のバス。

28㎝。

これが本日の限界ということで13:30に納竿しました。

本日の釣果 28㎝筆頭にバス5匹。
もうちょっとよいサイズを狙っていたのですが、やはり亀山湖は難しい。。。
まぁ、今日はジムニーにバス釣りの道具が積めたということで満足です。ジムニーで釣りに行けるようになれば、エクストレイルを使う奥さんに気兼ねなく釣りの行けるため、泊りがけの釣りとかもできるかもと想像するとワクワクしています。  


Posted by ハマのタツノコ at 09:24Comments(0)ブラックバス