2022年06月12日
亀山湖 28cm ムズカシイ...
2022年6月11日(土) 亀山湖へ行ってきました。
この時期、週末が晴れの予報なら山登り、曇り予報ならバス釣り、雨の予報なら家でゴロゴロと決めているのだが、6月11日(土) は曇り予報。「コロナ禍で県外への移動が制限されていたりしたため亀山湖から足が遠のいていたが、久しぶりに行ってみるか」ということで早速ボートの予約。
5:15 ダムサイトのボート屋さんへ到着。この時期は5:30出船なので、ちょっと出遅れた感じ。第一駐車場は満車。第二駐車場へ車を止めて準備開始。これまで釣りには積載量の多いエクストレイルで来ていたのだが、今回はジムニーで挑戦。もともとそれほど荷物が多いわけではないうえに、ロッドを6フィート6インチ以下に抑えたら余裕で積めました。もう少し長いロッドも乗せられそうなので、次回以降に挑戦してみようと思います。
5:40 出船。5:30には間に合わす、多くの方が出船されるのを桟橋から見送った後のスタート。当然のことならが朝一に入りたい場所には既に先行者。沖目のタテストを表層系のクランクで流しながら、押切沢へ。押切沢へ入って、空いている場所をダウンショットリグでじっくり攻めてみるが無反応。「朝に押切沢で反応のない日はどこ行ってもダメなんだよな。。。。」と既にあきらめモード。
※写真は7:00ごろ撮影。この時点で水温は22度C。
7:30 要所要所をダウンショットで探りながら本湖そして笹川方向へ。
8:00 笹川合流部でダウンショットに反応。
・・・
9:20 笹川中流部。
ちょっとだけサイズアップか。
その後、笹川からで反応を得られず本湖へ戻る。
12:20 トキタワンドで、ダウンショット。
・・・
13:00 最後川俣橋を攻めたら帰ろうと思ってダウンショットで攻めると。
サイズアップ。
もう一本いけるかと思って、攻め続けると、根がかり。。。ダウンショットをリグり直すのが面倒なので、ノーシンカーワッキーでバンクに投げて誘いながらゆっくりフォールさせるとラインが泳ぐ。そしてキャッチしたのが冒頭写真のバス。
28㎝。
これが本日の限界ということで13:30に納竿しました。
本日の釣果 28㎝筆頭にバス5匹。
もうちょっとよいサイズを狙っていたのですが、やはり亀山湖は難しい。。。
まぁ、今日はジムニーにバス釣りの道具が積めたということで満足です。ジムニーで釣りに行けるようになれば、エクストレイルを使う奥さんに気兼ねなく釣りの行けるため、泊りがけの釣りとかもできるかもと想像するとワクワクしています。