ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月28日

相模湖 39.5cm あと一歩が。。。


6月27日 相模湖へ行ってきました。

もともとは亀山湖へ行くつもりでタックルを準備していたのですが、目を覚ますと4時を回っており、亀山湖はとても間に合わない。行き先を津久井湖へ変更し、5時45分に到着するも、何かトーナメントが開催されるらしく車の山。「ただでさえ厳しい津久井湖で、この人数の本気モードの人に釣り勝てるはずもない。。。」ということで一路相模湖へ。

6:10 ダムサイトのボート屋さんへ到着。だいぶ遅い到着となったか、朝方まで続いた雨のおかげか(あるいは魚が釣れていないのか)、駐車場には空きがあり、とりあえず釣りはできそう。

6:25 出船。いつもであればボート屋さんの対岸をゆっくり攻めるのであるが、今日が、朝の時間が短いので急ぎ本命ポイントの矢沢ワンドへ。ワンド入り口の沈船へ距離をとってスモラバをまず1投。ちょっと短かったが、そのまま沈めるとラインがゆっくりと横に流れる。大物を予感をさせるアタリに、アワセを入れるとやはり魚がついていた。慎重にファイトしてランディングすると冒頭写真のバスでした。

39.5cm。アタリかたはもう少し大物を予感させたのですが、結果は40UPへあと1歩。

幸先のよいスタートを切りましたが、結局本日のバイトはこの1匹のみ。相模湖一体にアオコが発生しているようで、そのせいなのか本湖はどこへ行ってもバスの活性は低いようで(バスのせいにしておきます)、何をやっても反応がありませんでした。

エレキのバッテリーが弱ってきたので1時に納竿。

本日の釣果 39.5cmのバス1匹。40cmまであと1歩届かず。
新しいバッテリー買わないと!

曇り空の相模湖の写真を以下↓のブログにアップします。
ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/   


Posted by ハマのタツノコ at 08:20Comments(0)ブラックバス

2015年06月24日

相模湾 シイラ2015 1回目 数つれました


2015年6月24日 ようやく平日に休暇をとることができたので、相模湾へシイラを釣りに行ってきました。

5:00 平塚の船宿に到着。まだマグロは開幕していないとのことでシイラ船は3艇。どの船も比較的空いており、前から3番目の釣り座を確保できました。

6:00 出船。まずは近場を西方向へ二宮町あたりまで流してみるも(もちろん、船長がです。自分は、単に乗り合い船に乗ってるだけですが気持ちは船長といっしょということで。。。)シイラは見当たらず、沖へ。

6:40 沖の潮目をながしていくと、鳥山。そこで何人かの人がシイラをかけていたが、シンキングペンシルを表層直下でゆっくりテゥイッチしていた自分にはアタリなし。次の鳥山では、ちょっと潜るミノーを早巻きしてみるとバイト。80cmあるかないかのシイラでしたが、久しぶりのシイラはよく引いてくれました(今期初なので写真をとってもらいました)。


その後10時ぐらいまでは、シイラの活性は非常にたかく、鳥山ごとにミノーでシイラをヒット(冒頭の写真は2本目のシイラ)。腕が疲れるほどでした。

10時を過ぎたぐらいから、ミノーへの食いが悪くなってきたので、再びシンキングペンシルへルアーをチェンジして数本追加。ゆっくりした動きの方がバイトをとれるようになってきたので、フローティングのペンシルにチェンジ。トップでも何本かバイトをとることができました。

結局、サイズは70から90cm(計ってないので適当ですが)となってしましましたが、バイトは10本以上、キャッチも10本程度できて大変楽しい釣行となりました。

本日の釣果 80cm程度のシイラ約10匹。
次回は何とかサイズを伸ばさないと!

6月の相模湾の写真を撮りましたので、↓にアップします。
ご興味の方は、こちらにもお立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/

  


Posted by ハマのタツノコ at 22:52Comments(0)シイラ・マグロ