ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月24日

亀山湖 35UP クヤシー!!

亀山湖 35UP クヤシー!!

5月23日 亀山湖へ行ってきました。

5:00 到着が少し遅れたため、魚探などをセットしないままにとりあえず出廷。さっそくボート屋さん対岸のバンクをスモラバで打つ。2or3投目のフォール中に早速バイト。いきなり40はありそうな大物。慎重に寄せてランディングしようとした瞬間にフックオフ。しばし呆然としたが、直ぐ気を取り直して、周辺に投げるとまたバイト。サイズはやや落ちたものの冒頭写真の35cmのバスでした。
亀山湖 35UP クヤシー!!

さらに周辺で、30cm弱のバスを1匹追加して押切沢へ。
5:40 押切沢で30cm弱のバスを2本追加
亀山湖 35UP クヤシー!!

6:00 朝一のラッシュが一服して、釣り人も増えてきたので、魚探をセットして本湖方面へ。このとき、朝一のフックオフは、「フックがなまっているからかな?」とちょっと思ったのですが、ラバージグに関しては、基本はロストするまで使い続けているし、このジグはつれ続けている(だから変えた方がよいとは思いませんでした。。)こともあるので「まだ交換しなくていいかな」と判断。この判断があとで大きな後悔を生む結果となってしまいました。

9:00 本湖を一回りして成果もなく、笹川方面へ。中流部分を差し掛かるところで、風が少し出てきた。風下のバンクに小魚が吹き寄せられている場所があり「バスがついているかな」と思って周辺をちょっと攻めてみると。
亀山湖 35UP クヤシー!!
30cmありました。

10:00 笹川の上流部をスモラバで攻める。25cm前後を1匹追加した後に根がかり。「いや、動く」さらに引き寄せる重いが少しづつ寄ってくる。魚と確信し、アワセを入れてファイト開始。間合いをつめてくると45UPはあると思われるバス。「よし、絶対に獲るぞ」と思ってさらに寄せようとするとフックオフ。あまりの出来事に言葉がありませんでした。

その後、フックをチェックしてみると、見た目は問題なかったのですが、手の爪に引っ掛けようとするとツルツルすべる。「やはり、この状態では大物の堅い口にはかからないのか」と後悔はつのるばかり。

もちろん、スモラバは交換しましたが、その後はサッパリ。1時には納竿としました。

本日の釣果 35cmを筆頭にバス6匹。
バラシも多数あって、釣りとしては楽しかったのですが、サイズは伸ばすことができず、悔しい釣行となりました。

5月の亀山湖の写真を、以下のブログにアップします。
ご興味の方、是非お立ち寄りください。

http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/





このブログの人気記事
東京湾 ワラサ3匹 イナダ6匹 ヒサシブリノツリデス.
東京湾 ワラサ3匹 イナダ6匹 ヒサシブリノツリデス.

同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
相模湖 ザンパイ...
亀山湖 45cm ヒサシブリデス.
相模湖 40cm アツイ...
亀山湖 28cm ムズカシイ...
相模湖 44cm キタゼ!!
津久井湖 40cm フトイゼ!!
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 相模湖 ザンパイ... (2023-03-25 08:09)
 亀山湖 45cm ヒサシブリデス. (2022-09-10 10:17)
 相模湖 40cm アツイ... (2022-06-26 07:53)
 亀山湖 28cm ムズカシイ... (2022-06-12 09:24)
 相模湖 44cm キタゼ!! (2022-05-22 07:24)
 津久井湖 40cm フトイゼ!! (2021-05-30 08:28)

Posted by ハマのタツノコ at 12:12│Comments(0)ブラックバス
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
亀山湖 35UP クヤシー!!
    コメント(0)