ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月08日

9月の千葉県亀山湖

2013年9月7日 千葉県亀山湖へバス釣りへ行ってきました。

ボート屋さんの釣課速報を見て、自分にもでかい魚がつれるのではないかと惑わされ、アクアラインで東京湾を越え、はるばる千葉県までやっていきました。

6時にトキタボート到着。

既に第一駐車場は満車、第二駐車場もほぼ満車。
準備をする人もまばらで、既に皆さん釣りに行っている模様。
「亀山湖には、ボート屋が10件近くあり、そのすべてがこんな調子だと既に湖はボートで溢れているな」とこの時点で、気持ちは折れかかっていました。

6時30分に釣りスタート。
津久井湖ほどではないが、亀山湖も減水状態。まずは、トキタボート前の立ち木を攻めることにした。
想像通りの釣り人の多さ。どの立ち木周辺にも人がついており、空いているところも既に何人もの人が撃った後といった感じ。とはいえ他によい方法も思いつかず、とにかく立ち木をジグヘッドワッキーで、バンクをジグヘッドのスイミングで攻めながら様子を見ることにした。

トキタ対岸から押切沢、鳥居周辺、ホテル下、水産センター対岸、松下ボートへと流していくがノーチェイス・ノーバイト。魚の姿さえ目にできず。

ここで、目にみえるストラクチャーを狙うのをやめ、ダウンショットで底やブレイクにつく魚を狙うことにした。
松下ボート前の船団の隙間に入り、様子見。水深3メートルぐらいのところに集中しているようなので、そのあたりを攻めることにした。
数10分ねばり、ワンバイト。のせることはできなかったが、ようやく魚からの反応。今日はこのやり方で通すこととした。

水通しのよいなだらかなブレイク、水深3m前後に狙いをしぼり、トキタボート脇、まどか岬、白鳥島まできました。
12:30 「今日もデコか」とあきらめかけたところで待望のファーストフィッシュ。26cmと小ぶりではありましたが、あまりのうれしさに写真を撮ってしまいました。

9月の千葉県亀山湖

その後、つぼりと周辺まで来ると、水がややにごりよい感じ。流れのあるブレイクを攻めると25cm。さらに同じ場所を攻めると、バイト。
いままでとは違い強い引き。ラインが3ポンドなので慎重にやりとりしてあがってきたのは36cmのバス。40UPには届きませんでしたが、よいファイトをしてくれた満足の1匹。

9月の千葉県亀山湖

その後同じ場所で25cmクラスを2本追加して、3:00納竿。
釣果は36cmを筆頭に5本。

写真を撮りながらボート屋さんまで帰りました。
亀山湖の様子は以下のブログで順次アップしていく予定です。

http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/






このブログの人気記事
東京湾 ワラサ3匹 イナダ6匹 ヒサシブリノツリデス.
東京湾 ワラサ3匹 イナダ6匹 ヒサシブリノツリデス.

同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
相模湖 ザンパイ...
亀山湖 45cm ヒサシブリデス.
相模湖 40cm アツイ...
亀山湖 28cm ムズカシイ...
相模湖 44cm キタゼ!!
津久井湖 40cm フトイゼ!!
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 相模湖 ザンパイ... (2023-03-25 08:09)
 亀山湖 45cm ヒサシブリデス. (2022-09-10 10:17)
 相模湖 40cm アツイ... (2022-06-26 07:53)
 亀山湖 28cm ムズカシイ... (2022-06-12 09:24)
 相模湖 44cm キタゼ!! (2022-05-22 07:24)
 津久井湖 40cm フトイゼ!! (2021-05-30 08:28)

Posted by ハマのタツノコ at 13:23│Comments(0)ブラックバス
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月の千葉県亀山湖
    コメント(0)