2019年06月02日
相模湾 キハダマグロ モチロンツレマセン...
6月1日 平塚から船にのってキハダマグロを狙ってきました。
相模湾はどうなっているかと、夏によく行く船宿のホームページを見ると、ルアーマグロの乗合が既にはじまっている模様。他の船宿のブログなどみると結構釣れてもいる様子。ということで、早速予約。
5:10 船宿到着。予約の際、「6:00出船だから5:30までに来てね」と言われていたし、相模湾の乗合のルアーマグロの釣り座はローテーションだから急がなくてもチャンスは平等かなということで余裕で到着したはずが、着いた途端に「みんな準備終わって出船待っているから急いで」との指示。「しまった。皆さんを待たせてしまった。すみません。」ということで急いで乗船。朝一の釣り座は右舷の前から2番目。乗船者は6人。「次からは、出船が1時間早まっても対応できる時間に来ます。」
5:20 出船。「どこに行くのだろう」と思っていると、船は南へ延々と走り続ける。
7:20 ポイント到着。どうも釣れているのはこの辺りだけのようで、多くの船が集まり、既にルアーをキャストしている。釣り方としては、ソナーの反応を見ての誘い出しが中心となりそう。朝まだ日が高くならない間は、ボリュームがあって目立つルアーがよいかなということで、HEAD DIP 175F(下の写真上段)を選択。キャストを始める。
8:00 右舷ミヨシのかたのルアーのヒット。見るからに釣りがうまそうな方で、アワセもがっつり入れて、魚を走らせずに寄せてくる。取り込みにミスがあって、ランディング直前のリリースとなってしまったが、一連の動きは大変参考になるファイトでした。その後、船内のテンションもあがり、私もミヨシの方の誘い方など盗み見しつつ、キャストを繰り返していると、水面が割れる。が、その後ルアーに手ごたえなし。魚のミスのよう。。。
9:00 疲れてきたし、曇りがちではあるが、日も登って魚の警戒心の高くなっているであろうということで、ルアーをROCKETDIVE 187F(上写真中段)へ変更。17g軽くなると、キャストもだいぶ楽になる。ここで、別の同乗者の方にヒット。魚が走りドラグ音が響く。ドラグ音がとまったところで、「バレた」の一言。後ろで釣りをされていた方なので、ヒットの直後を見ていなかったが、おそらくアワセがうまく決まってなかったのではないかと思われる。「とにかく、ヒットしたらアワセを入れる。3回は入れよう」と決意してキャストを続けるが、私のルアーにはヒットなし。。。
10:30 またルアーが重く感じるようになってきたし、状況的にボイルにシンキングのルアーを投げることもないかということで、シンキングペンシル用に準備していた、すこしやわらか目のロッドにAkiya170(上写真下段)をつけてキャストすることに。とにかく投げ続けることが重要と、キャストを続けるもヒットなし。。。12:00納竿となりました。
本日の釣果 デコ
とはいえ、誘い出しの釣りをやり込んで少し感覚をつかむことができたたし、比較的すいている船のためキャストもいろいろなフォームを試すことができたり、参考になるファイトも見れたしということでたいへん勉強となる釣行となりました。
6月の相模湾(というのかな?という場所も)の写真を少しとりましたので、以下↓のブログにアップします。ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/
あと、、、ブログランキングに参加しています。お時間ありましたら、クリックをお願いします↓↓↓。

にほんブログ村
相模湾 シイラ 107cm バラシタスウ...
相模湾 キハダマグロ コトシモダメデシタ...
相模湾 キハダマグロ キョウモダメデシタ...
相模湾 シイラ 6匹 メーターイッタカ?
相模湾 マグロ バラシテシマイマシタ...
相模湾 マグロ ツレマセン...
相模湾 キハダマグロ コトシモダメデシタ...
相模湾 キハダマグロ キョウモダメデシタ...
相模湾 シイラ 6匹 メーターイッタカ?
相模湾 マグロ バラシテシマイマシタ...
相模湾 マグロ ツレマセン...
Posted by ハマのタツノコ at 10:22│Comments(0)
│シイラ・マグロ