ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 バスフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年03月17日

相模湖 46cm オモカッタ!

相模湖 46cm オモカッタ!
3月16日 相模湖へ行ってきました。

シーバスジギングへ行くつもりでタックルを準備し、「さあ、寝るか」と思っていたところに船宿から電話。キャンセルが出て人数が足らず出船しないとのこと。「確かに、一時は明日の天候は荒れるとニュースになっていたが、既に予報は修正されているはずなのに。。。」。うちの奥さんとの約束で車が閊えるのは土曜日だけなので、日曜には延期できず、別の釣りものを考えることに。この時間から準備できるタックルは先週行ったバスのみ。どこへ行くか?。ボート屋さんの釣果情報を見ると亀山湖は月曜の雨で濁りがひどいらしい。相模湖は、笹濁りとのこと。「相模湖へいってみるか。。。」。

5:40 ということで、相模湖ダムサイトのボート屋さんへ到着。車の温度計は3度。ボートの準備開始。ボート屋さんの話では、あいかわらず桟橋でワカサギたつれているらしい。

6:00 出船。水温10度台前半。濁りはひどくはない。車の中で考えた本日のプランは「青田ワンドへ直行し釣れるまで粘る」というものだったが、さんばし周りで魚探の反応をみるとバリバリのワカサギ反応。ミノーやバイブレーションを投げずにはいられない。「しまった。時間を浪費してしまった」。ということで青田ワンドへ。

6:30 青田ワンド到着。幸い先行者はいない。青田ワンドの最奥はバスの保護のためバス釣りは禁止になっている。そこへ産卵へ向かうバスを狙うイメージでコンタクトポイントとなりそうな場所をネコリグで撃っていく。「今日は一日この釣りかな」と思って投げた数投目。ボトムについたはずのルアーがまた沈んでいるよう。しばらくラインの観察を続けていると、どうもルアーは下へ落ちているのではなく、手前に進んできているようだ。「え!食った?」ということでアワセを入れる。相手も異変に気付いたようでトルクのある引き。ベイトタックルなのでラインブレイクはないかなということで力勝負。水面近くに現れたのはよいサイズのバス。慎重にハンドランディングしたのが冒頭写真のバス。
相模湖 46cm オモカッタ!
46㎝。いやー、重かった!これぞ、相模湖バス。

しばらくは、久しぶりの45㎝オーバーの感動の余韻にひたっていたものの釣り再開。が、「相模湖で2匹目を狙うなんてよく張りすぎだよな」ということで、既に気持ちは消化試合モード。いちおう、矢沢ワンド、赤沢サンド、鼠坂と周るも魚からの反応はなし。桟橋周辺へ戻り、魚探を見ながらジグをしゃくってみたがやはり反応なし。12:30に納竿しました。

本日の釣果 46㎝バス1匹。
相模湖を選択してよかったと思わせてくれる1匹でした。

春の相模湖の写真を少しとりましたので、以下↓のブログにアップします。ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/

あと、、、ブログランキングに参加しています。お時間ありましたら、クリックをお願いします↓↓↓。
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村




このブログの人気記事
東京湾 ワラサ3匹 イナダ6匹 ヒサシブリノツリデス.
東京湾 ワラサ3匹 イナダ6匹 ヒサシブリノツリデス.

同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
相模湖 ザンパイ...
亀山湖 45cm ヒサシブリデス.
相模湖 40cm アツイ...
亀山湖 28cm ムズカシイ...
相模湖 44cm キタゼ!!
津久井湖 40cm フトイゼ!!
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 相模湖 ザンパイ... (2023-03-25 08:09)
 亀山湖 45cm ヒサシブリデス. (2022-09-10 10:17)
 相模湖 40cm アツイ... (2022-06-26 07:53)
 亀山湖 28cm ムズカシイ... (2022-06-12 09:24)
 相模湖 44cm キタゼ!! (2022-05-22 07:24)
 津久井湖 40cm フトイゼ!! (2021-05-30 08:28)

Posted by ハマのタツノコ at 07:20│Comments(0)ブラックバス
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
相模湖 46cm オモカッタ!
    コメント(0)