2017年04月30日
相模湖 48cm キタゼー!
4月29日 亀山湖が続いたので、違う湖へということで相模湖へ行ってきました。
5:00 ダムサイトのボート屋さんへ到着。天気はよいが、午後から風が強く吹く予報。。
5:15 出船。水温14度台と亀山湖よりも少し低い。水色はクリア。タフレイク、プレスポーン、ゴールデンウイークが始まっており人のプレッシャーも多そうということで、簡単には釣れなさそう。ということで、今日は信じる場所を信じるリグでじっくり攻めることに。で、朝一から選んだのはダウンショット。ボート屋さん対岸はパスして、矢沢ワンドへ。入口から最奥まで丁寧に攻めていくが、まったく反応なし。
7:00 青田ワンドへ。こちらも基本はダウンショット、オーバーハング下はスモラバで攻めていくが、反応を得られない。
9:00 青田ワンドをあきらめ、河口方向へ行くか鼠坂方向へいくか悩んだが、今日はダウンショットで通すことにして鼠坂方向へ引き返す。
11:00 キャンプ場前、矢沢ワンド、赤沢ワンドとワームのサイズを落としてもう一度攻めてみるが反応なし。さらに鼠坂入江方向へ進みながらダウンショットリグでバンクからちょっと沖までボトムを探っていると根がかりか?でも重いが手前に動く。枝を拾ったか?でも魚かもしれないから一応アワセてみるか。と恐る恐るアワセを入れると、生命反応。もう一度確実にアワセを入れてファイト開始。最初のうちは順調に寄ってきてバスらしい姿がちらっと見えた後、魚もこちらに気付いたのか反対方向に走り始める。ドラグが音を立て始める。ボートもどんどん岸に寄せられていく。慎重にボートのポジションを修正しながらファイトを継続して何とかもう一度寄せてくる。「キタゼー!デカイ!これは獲らないと」。とはいえラインは細いので、無理はできない。何度は走られた後、ようやく魚も疲れたようでボートの際まで寄ってきたところをランディングしたのが冒頭写真のバス。
48㎝。太い。「会いたかったぜ。」
その後も釣りを継続したが、2本目が釣れる気がまったくせず、集中力が継続しないため12:00納竿しました。
本日の釣果 48㎝のバス1匹。
久しぶりの45UP。しかし、ワームのサイズを落としたら釣れるとは。釣りは難しい。。。
「もう初夏と言ってよいのか?」ゴールデンウイーク初日の相模湖の写真を少し撮りましたので以下↓のブログにアップします。ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/
相模湖 ザンパイ...
亀山湖 45cm ヒサシブリデス.
相模湖 40cm アツイ...
亀山湖 28cm ムズカシイ...
相模湖 44cm キタゼ!!
津久井湖 40cm フトイゼ!!
亀山湖 45cm ヒサシブリデス.
相模湖 40cm アツイ...
亀山湖 28cm ムズカシイ...
相模湖 44cm キタゼ!!
津久井湖 40cm フトイゼ!!
Posted by ハマのタツノコ at 05:40│Comments(0)
│ブラックバス