2016年10月16日
東京湾 ボートシーバス 60㎝ ジョウデキカナ。
10月15日 東京湾へボートシーバスへ行ってきました。前回9月23日に引き続き、ボートをレンタルしての単独の釣行への挑戦です。
5:30 東神奈川のレンタルボート屋さんに到着。天気は秋らしい快晴。ただし、風はちょっとありそうなのが心配。
6:00 出船。今日は、朝一から扇島のバースを目指す予定。が、途中、鶴見川の河口がちょっとよさそうに見えたので、ルアーを投げてみる。1投目から何かがアタル。乗らない。2投目、またアタル。今度は20㎝ぐらいの魚が水面まで出てきたがそこでバレル。正体をつきとめたいな」と思って、再度入りなおして、3投目。
ちっちゃなシーバスでした。
近くにお父さんかお母さんはいないものかと、再度入り直しましたが見つからず。バースを目指す。
6:30 東京ガスのバースに到着。南西側の端から攻めるが無反応。ところどころ攻めながら北東の端までいくとここでようやくバイト。が、エラアライ1発でバレル。唯一反応があったのココだけなので、ネバルことに。入り直して、今度はバイブレーションを少し沈めてからまくと、バイト。今度はガッチリ咥えてくれて無事ネットイン。
50㎝。サイズアップ。
「これは群れでいるかも」と再び同じ場所に入る直すと、バイト。
先ほどよりも強い引き。右巻のベイトリールを使っていたので、ロッドは左手に持っていて、竿が立てられない。右手で竿を起こして、グリップエンドを手首にかけてようやくファイト開始。寄せた後も何度か潜られながらも、なんとかネットインしたのが冒頭写真のシーバス。
60㎝。ヨシ!
その後、何度が同じ場所に入り直すが、その後は反応なし。
7:30 東電のバースへ。いろいろな場所、いろいろな棚を攻めるも反応得られず。川崎新堤の手前のオープンエリアなども攻めてみるが反応なし。
8:30 再び、東京ガスのバースへ行ってみるが、風が強くなってきており攻めにくく、あきらめて京浜運河へ。
9:00 運河内のストラクチャを攻めるが反応し。細い運河との合流点の壁にバイブレーションを投げるとバイト。
55㎝。
そのまま、細い運河に入り壁に向かってミノーを投げていると、シーバスのチェイスが多数。その後、同じ場所をルアーを変えながら、何度も流すが、チェイスはあるもののバイトには至らず。「どうやって食わせるかは、次回の宿題かな」ということで、潮どまりの時間。
10:30 再び潮が動き始めたので、どうしようか考えていると、風も弱まってきたので、もう一度、東京ガスのバースへ。潮の流れが逆になっているので、今度は南西側の端を丁寧に攻めるとバイト。なんとか寄せて、ネットを入れようとした瞬間にバレル。少しずつ移動して攻め続けるとバイト。またもネットイン直前でバレル。続けていると、3度目のバイト。今度はなんとかネットイン。
54㎝。
その後反応がなくなり、京浜運河へ戻る。
11:30 運河の出口のストラクチャ周りを攻めるも反応なし。12:00納竿しました。
本日の釣果。60㎝筆頭にシーバス5匹。
なんとかスズキクラスのシーバスもキャッチできて自分では上出来と思っています。
操船に忙しくなかなか写真を撮れなかったのですが、1枚だけ撮った写真を以下↓のブログにアップします。
ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/
東京湾シーバスジギング ヒサシブリデス
鶴見川 シーバス 凸 オカカラネライマシタ.
東京湾 シーバス 75cm ホカ2モク
東京湾 シーバス 51cm 1ピキデスガナニカ?
東京湾 シーバス 8匹 ジギングデス
東京湾 シーバス 3匹 サムカッタ...
鶴見川 シーバス 凸 オカカラネライマシタ.
東京湾 シーバス 75cm ホカ2モク
東京湾 シーバス 51cm 1ピキデスガナニカ?
東京湾 シーバス 8匹 ジギングデス
東京湾 シーバス 3匹 サムカッタ...
Posted by ハマのタツノコ at 07:36│Comments(0)
│シーバス