2016年06月05日
亀山湖 37cm ウレシイケド...
2016年6月4日 ハイシーズンへ突入したと思われる亀山湖へ行ってきました。
4:55 ダムサイトのボート屋さん到着。ちょっと遅くなってしまったので第一駐車へは行かず、直接第二駐車場へ行くが、既に第二駐車場も空きはわずかといった状況。急ぎ準備開始。
5:15 出船。水温23度台。水はクリア。水位は少し下がっているのか、オバーハングの下にスキッピングでちょうどルアーを投げ込める感じ。「釣れない理由があるとしたら、人のプレッシャーだけだな」。しかし、その人が。。。ここは亀山湖ということで、すでに湖上は釣り人であふれ、撃ちたいと思うポイントの前には釣り人が。。。ボート屋さん対岸はあきらめ、急ぎ押切沢へ。押切沢の中も既に何人か釣り人が入っている状況。「せっかくのハイシーズなのでハードルアーで釣りたいな。」ということで、前回釣れたシャロークランクを投げながら押切沢の奥へ。
6:15 ストップアンドゴーでゆっくり引いていたシャロークランクの後ろにバスがつき、止めて浮かせたクランクをじっと見ている。ちょっとクランクを動かすと、バスが軽くついばみ、クランクが水中へ引き込まれる。巻きアワセてファイト開始。フックは後ろがかかっているだけ。無理せず慎重に寄せて、かかえるようにランディングしたのが、冒頭写真のバス。
37㎝。バイトからファイトまで楽しませてくれたバスでした。
その後、シャロークランクで1本追加。
8:00 押切沢での反応がなくなったので、本湖へ。シャロークランクで流すも無反応。今日は、小櫃川を上ることに。
9:00 まどか岬まで、シャロークランクを引いて無反応。「魚が深いのかな」と思って、メタルバイブに変更して、ボトムを意識して引いているとバイト。寄せきて、サイズは大きくないので、抜きあげるかハンドランディングをするか考えているところでフックアウト。その後、メタルバイブを投げ続けるが、反応なし。白鳥島でもメタルバイブを試してみるが、こちらも反応なし。
10:00 医院下エリアへ。ここでハードルアーをあきらめ、竹のレイダウンにテキサスリグを撃つも、無反応。スモラバに変更して、ひたすらオーバーハングの下に投げ込む。
11:00 もはや、魚を釣ることもあきらめ、、うまくスキッピングさせて、ルアーをオーバーハングの奥のバンクに届かせることを目的としていたところで、突然のバイト。「エッ!」という感じてであわててアワセて、ファイト開始。
30㎝のバスでした。
その後も本湖方面へ戻りながら、再びハードルアーを投げるが、反応なし。1:00の納竿しました。
本日の釣果、37㎝を筆頭にバス3匹。
ハードルアーでも釣れたということで、嬉しい釣果ではありますが、もう少しサイズを伸ばしたいところです。
6月の亀山の様子を写真に撮ってきましたので、以下↓のブログにアップします。
ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/
相模湖 ザンパイ...
亀山湖 45cm ヒサシブリデス.
相模湖 40cm アツイ...
亀山湖 28cm ムズカシイ...
相模湖 44cm キタゼ!!
津久井湖 40cm フトイゼ!!
亀山湖 45cm ヒサシブリデス.
相模湖 40cm アツイ...
亀山湖 28cm ムズカシイ...
相模湖 44cm キタゼ!!
津久井湖 40cm フトイゼ!!
Posted by ハマのタツノコ at 09:12│Comments(0)
│ブラックバス