ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 バスフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月29日

芦ノ湖 マッタクハガタタナイ

芦ノ湖 マッタクハガタタナイ
2016年5月28日 年初から結構仕事をガンバッタので、自分へのご褒美ということでエンジン付のフルリグのボートを借りることにしました。エンジン付きのボートで走り回るのであれば自然湖がよいかなということで、場所は、芦ノ湖を選択しました。芦ノ湖はトラウトを狙って1度来たことがあるが、バスを狙うのは初めて。

5:10 芦ノ湖湖尻のボート屋さんに到着。行きは高速道路料金をケチって、246号を使って行ったが2時間で到着。今日はエレキも魚探もセットされたボートを借りるので、準備も楽。「これで釣れるのなら通ってもよいかな」などと考えつつ、乗船したのが冒頭写真のボート。25馬力のエンジンがついていました。

5:30 エンジンの扱い方のレクチャーを受けた後、さっそく出船。まずは、湖尻水門へ。が、ヘラなのか、ボートがいっぱい並んでいて近づきにくい雰囲気。そこで、七里ガ浜を流すことに。ここでエレキを下し、魚探のスイッチを入れて気がつくと温度の表示がない。もしかすると設定の問題なのかもしれないが、温度が分かったところで、芦ノ湖の魚の行動が分かる分けもなく、どのみち、芦ノ湖ではワームが使えないので、ミノーを投げまくるしかないと決めていたので、あまり気にせず釣りを開始。ということで、11㎝クラスのミノーからスタート。亀ヶ先まで流すが無反応。途中30㎝ぐらいのバスがフラフラ泳いでいるのを見かけ、小型のミノーを投げてみたが全くの無視。

7:00 「せっかくエンジンがついているのだから」ということで、ランガンをすることに。小杉が鼻の周辺でミノーを引いてダメ。対岸で桟橋などのストラクチャを打つことに。ホテルや養殖池などの桟橋周辺でシャッドを引いてみたが、無反応。

9:00 結局、ミノーをあきらめ、スモラバ+ポークで何とか1本作戦へ変更。どこで釣れるのか全く分からないまま、元箱根湾へ。ここでストラクチャについているバスを何匹か見かけたが、オカからも攻められる場所で無茶苦茶スレているようで、スモラバ+ポークでも全く無視。「ワームが使えればなんとか食わせられるかな」などと思うもののここは芦ノ湖。あきらめて、湖尻方面へ引き返すことに。

10:00 亀ヶ先の対岸の急深な倒木スポットをスモラバ+ポークで撃ってみるが反応なし。湖尻の観光船桟橋から水門に向けて、再びミノーで流してみたが、反応なし。

11:00 七里ガ浜に戻り、トップを投げてみたが反応なく、11:30に納竿。

「どうせ午後は疲れて釣りにならないだろう」と思って、ここでもケチってボートを半日しか借りていなかったのだが、準備は楽だし、大型のボートは釣りがしやすく、曇りで気温も低くかったため、全く疲れることはありませんでした。

本日の釣果 バス 0匹。
全く歯が立ちませんでした。。。
水が透明すぎる点やワームが使えないというのは、ちょっとキビシイ。おまけに釣り券は高いし。。。ということで通うことにはならなそうです。

5月の芦ノ湖を写真に撮ってきましたので、以下↓のブログにアップします。
ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/




このブログの人気記事
東京湾 ワラサ3匹 イナダ6匹 ヒサシブリノツリデス.
東京湾 ワラサ3匹 イナダ6匹 ヒサシブリノツリデス.

同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
相模湖 ザンパイ...
亀山湖 45cm ヒサシブリデス.
相模湖 40cm アツイ...
亀山湖 28cm ムズカシイ...
相模湖 44cm キタゼ!!
津久井湖 40cm フトイゼ!!
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 相模湖 ザンパイ... (2023-03-25 08:09)
 亀山湖 45cm ヒサシブリデス. (2022-09-10 10:17)
 相模湖 40cm アツイ... (2022-06-26 07:53)
 亀山湖 28cm ムズカシイ... (2022-06-12 09:24)
 相模湖 44cm キタゼ!! (2022-05-22 07:24)
 津久井湖 40cm フトイゼ!! (2021-05-30 08:28)

Posted by ハマのタツノコ at 09:43│Comments(0)ブラックバス
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芦ノ湖 マッタクハガタタナイ
    コメント(0)