ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月10日

亀山湖 1月 デコリマシタ。


2016年1月9日 亀山湖。

 今年は正月から暖かい日が続いていたので、「初バスがつれるかも」と期待して亀山湖へ行ってきました。

6:20 昨日から寒波が来ているようで、車の温度計は氷点下。やな予感を感じつつダムサイトのボート屋さんへ到着。準備開始。
6:35 出船。水温は9度台。冬にリザーバーでバス釣りをしたことはほとんどないので、何をやってよいのか全くわからない。とりあえず、メタル系のバイブを岬周りに投げるが無反応。魚は底にいるのであろうと仮定して、スピンテイルジグで底を取って巻きながら湖を回ることに。これも無反応。
8:00 巻くのはあきらめて、ダウンショットリグに変更。どこを攻めてよいやら分からないので、釣り人のいるところでと思って人を探すも、さすがに1月となると釣り人もまばら。魚探の反応をみつつ有名ポイントを攻めてみることに。トキタボート前、島周り、鳥居周り、だんだん、松下ボート前と回って無反応。本湖を離れ、まどか岬、白鳥島、つぼりとと行ってみたものの無反応。
11:30 水温が10度を上回ってきたので、シャローを攻めることに。「1匹ぐらい食ってくれるバスがいるのでは」との淡い期待をだいて、スモラバを投げ続けましたがいませんでした。。。
2:00 「釣れるとしたらこれからなのかな?」と思いつつも、既に充分冬の釣りを満喫したので、納竿としました。

ということで、
本日の釣果 日釣入漁承認証 1枚
予想はしていましたが、冬のバス釣りはキビシー!!

1月の亀山湖の写真を撮ってきましたので、以下↓のブログにアップします。
ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/   


Posted by ハマのタツノコ at 09:34Comments(0)ブラックバス