2017年05月14日
亀山湖 34cm アメデスガ...
5月13日 亀山湖へ行ってきました。
4:45 ダムサイトのボート屋さんへ到着。本日は雨の予報だが、まだぽつぽつ程度。「雨の日は釣れる」とよく聞くのでちょっと雨に期待。
5:05 出船。水温21度台。かなりの減水。ここのところ、フィネスな釣りでしか魚を釣っていないので、今日はなんとしてもマキモノで魚を釣りたい。ということで、表層系のクランクからスタート。トキタボート対岸から流し始める。「まだ雨もそれほど降ってないし釣れる気がしないな」などと思っていると、ロッドに重み。何が起こったかわからずに巻き続けると、どうやら魚が掛かっている様子。そのまま巻き続けて抜き上げたのが冒頭写真のバス。
34㎝。
「これはイケルかも!!」ということでクランクを投げ倒す決意。
6:00 少し雨足が強くなる。押切沢の流れ込みにクランクを投げ込み、ポーズをとった後、巻き始めるとバイト。そのまま巻き合わせてファイトをしようかと思ったところでフックオフ。残念。その後は押切沢ではノーチェイス。本湖へ。
7:00 本湖では何事もおきず、笹川方面へ。寺田の流れ込みでも、クランクにバイトを得るが、またもフックオフ。残念!!上流方向へ。
10:00 笹川の上流まで来たが、何事も起きず。「雨が強くなってきたので、表層だとかえって目立たないのかな?」ということで、一段下げてスピナーベイトに変更。本湖方面へ戻る。
12:00 強まった雨の中、藤林大橋まで、スピナーベイトを投げ続けるが、何事も起きず。。。「雨の日が釣れるというのは、釣り業界が集客のために広めた伝説じゃないの」などと思考がネガティブになり、普通の午後と同様にトキタボート対岸の戻りダウンショットを投げる。すると一投目で。
33㎝。
「釣れたのはうれしいが、これなら晴れた日にやった方が楽しいな。」と完全に雨に心がおられ、帰りたくなってきた。
「帰る前に、朝に逃した押切沢のバスをもう一度狙いたい」といことで、押切沢へ。
13:00 押切沢の流れ込みにクランクを投げる。浮かせてトゥイッチ。ポーズをとって巻き始めると、大小2匹のバスがチェースしてくる。「デカい方よ、食ってくれ!」との願いもむなしくバイトしてきたのは小さい方。
31㎝。
その後、数投してみるも、デカい方からの反応なく、納竿しました。
本日の釣果
34㎝を筆頭にバス3匹。
雨でしたが、普段と変わらない釣果でした。。。
雨の亀山湖の写真を1枚だけ撮りましたので以下↓のブログにアップします。ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/
相模湖 ザンパイ...
亀山湖 45cm ヒサシブリデス.
相模湖 40cm アツイ...
亀山湖 28cm ムズカシイ...
相模湖 44cm キタゼ!!
津久井湖 40cm フトイゼ!!
亀山湖 45cm ヒサシブリデス.
相模湖 40cm アツイ...
亀山湖 28cm ムズカシイ...
相模湖 44cm キタゼ!!
津久井湖 40cm フトイゼ!!
Posted by ハマのタツノコ at 07:36│Comments(0)
│ブラックバス