ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 バスフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年10月23日

亀山湖 33㎝ ノビナイ...

亀山湖 33㎝ ノビナイ...

10月22日 10月も後半となった亀山湖へ行ってきました。

5:45 ダムサイトのボート屋さんへ到着。気温14度と秋も深まった様子。

6:00 出船。水温20度。水はいつもの亀山だが、場所によってはターンしているのか水面にゴミが目立つ。マキモノから始めたいところだが、投げようと思っていたトキタ岬周辺は丘からさんざん攻められている様子。トキタボート対岸をスモラバで攻めるいつもの展開に。が、反応がない。「すでに簡単には釣れないシーズンになってきているのかな?早く1本釣らないと。」ということで、押切沢に入る。

6:30 押切沢でもスモラバを続けていると、ようやくバイト。「貴重な1本になるかも」と慎重にファイトしてランディングしたのが冒頭写真ぼバス。
亀山湖 33㎝ ノビナイ...
33㎝。
その後、押切沢の奥までスモラバを投げるも反応なし。

7:30 とりあえず1本は獲れたので本湖をマキモノで攻めてみることに。鳥居周辺、ホテル下などスピナベとミノーをローテーションしながら流すも無反応。

9:00 マキモノは諦め、今度はダウンショットでピンポイントをじっくりと攻めることに。「今日は小櫃川にいってみようか」と川俣大橋ぐらいまで来たが、水がどんどん悪くなる。ひきかえして笹川方面へ。

10:00 要所要所をスモラバを撃ちながら、よりともボートまで来たもののここまで無反応。亀山1号橋周辺の竹のレイダウンをダウンショットで探っていると。
亀山湖 33㎝ ノビナイ...
ようやく本日2本目。31㎝。
さらにその周辺で。
亀山湖 33㎝ ノビナイ...
30㎝。
「サイズがどんどん小さくなっていく。何か変えないと」とは思いつつも、ダウンショット以外に釣れる方法が思いつかない。

11:00 笹川の上流部でもダウンショットを続けていると。
亀山湖 33㎝ ノビナイ...
27㎝。
「きっとそのうち大きいのが食ってくれるだろう」と信じてダウンショットを続けるも。
亀山湖 33㎝ ノビナイ...
とどめの18㎝。
「今日は自分の日ではないな(いつものことですが。。。)」ということで1:00の納竿しました。

本日の釣果 33㎝筆頭にバス5匹。
サイズを伸ばせない一日でした(いつものことですが。。。)。

秋も深まってきた亀山湖の写真を以下↓のブログにアップします。ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/




このブログの人気記事
東京湾 ワラサ3匹 イナダ6匹 ヒサシブリノツリデス.
東京湾 ワラサ3匹 イナダ6匹 ヒサシブリノツリデス.

同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
相模湖 ザンパイ...
亀山湖 45cm ヒサシブリデス.
相模湖 40cm アツイ...
亀山湖 28cm ムズカシイ...
相模湖 44cm キタゼ!!
津久井湖 40cm フトイゼ!!
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 相模湖 ザンパイ... (2023-03-25 08:09)
 亀山湖 45cm ヒサシブリデス. (2022-09-10 10:17)
 相模湖 40cm アツイ... (2022-06-26 07:53)
 亀山湖 28cm ムズカシイ... (2022-06-12 09:24)
 相模湖 44cm キタゼ!! (2022-05-22 07:24)
 津久井湖 40cm フトイゼ!! (2021-05-30 08:28)

Posted by ハマのタツノコ at 08:13│Comments(0)ブラックバス
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
亀山湖 33㎝ ノビナイ...
    コメント(0)