2016年06月26日
亀山湖 36㎝ サイズガノビナイ。。。
2016年6月25日 亀山湖へ行ってきました。
4:45 ダムサイトのボート屋さんに到着。今日は午前中は風が強いという予報のためか車は少な目で第一駐車場を確保。「警報が出たら連絡するから」とボート屋さんに脅かされながら準備開始。
5:05 風のなか出船。水温23度台。水は普通。さっそくトキタボート対岸へ。「風が吹いたらスピナーベイト」ということで、スピナーベイトから始める。と、10投目ぐらい、立ち木の間を通るスピナーベイトに下からバスがバイト。あわててアワセてファイト開始。フックはがっちりかかっているようなので抜きあげたのが冒頭写真のバスでした。
36㎝。
今日はこのままスピナーベイトかと思いましたが、その後は続かず。
6:00 押切沢へ。これほど、人の少ない押切沢は初めてか。幸い風は防げたので、スモラバを投げる。がこのあたりからバケツをひっくり返したような雨。亀山湖のボートには簀の子がないので、すぐにエレキのフットコンが水につかってしまう。で水をかきだすのに大忙しで釣りにならず。そのうち雷もなり出したので、ハングオーバーの下でしばし雨宿り。
7:30 雨脚が弱まったので釣り再開。押切沢でスモラバとクランクをひととおり試すも反応なし。
8:30 雨はあがり、風も弱まってきたので、小櫃川を上がることに。風が弱まり、時折日差しも見えてくると簡単には釣れない雰囲気。丁寧にスモラバを投げていると、旧道跡でバイト。
32㎝のバスでした。
その後、まどか岬、白鳥島などでいろいろ試すもノーバイト。
12:30 そろそろ納竿しようかとトキタボート対岸まで戻ると、天候のせいかいつもよりは人が少なく、丁寧に攻めれば釣れそうな雰囲気。テキサスリグを枝にかけて、水深1mぐらいのところでシェイクしているとラインが引き込まれる。会心のアワセを入れた後、枝の間から出てきたのが↓のバス。
こちらも36㎝。痩せ気味。
その後は、集中力が続かず、1:00納竿。
本日の釣果 36㎝を筆頭にバス3匹。
サイズがなかなか伸びず、数もたくさん釣れた訳でもないですが、いろいろな釣り方で釣れてくれたのでちょっと満足した釣行でした。
6月の雨上がりの亀山湖の様子を写真に撮ってきましたので、以下↓のブログにアップします。
ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/
相模湖 ザンパイ...
亀山湖 45cm ヒサシブリデス.
相模湖 40cm アツイ...
亀山湖 28cm ムズカシイ...
相模湖 44cm キタゼ!!
津久井湖 40cm フトイゼ!!
亀山湖 45cm ヒサシブリデス.
相模湖 40cm アツイ...
亀山湖 28cm ムズカシイ...
相模湖 44cm キタゼ!!
津久井湖 40cm フトイゼ!!
Posted by ハマのタツノコ at 09:44│Comments(0)
│ブラックバス
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。