東京湾 タチウオ 100cm イッポンダケデスガ゙...

ハマのタツノコ

2019年04月30日 08:07


4月29日 東京湾へタチウオのジギングへ行ってきました。

GWも3日目となり、そろそろ皆さん動き出すことかなということで、遠出は避けて近場で釣れるものとしてタチウオを選択。海で釣れる魚はシーバスを除いては、基本的には持ち帰って食べることにしているので、GW中の新鮮な魚の確保という意味でもよい選択かと自分で納得。

6:10 家から車で30分の新山下の船宿へ到着。さすがにGWということで、船宿は人で溢れている。が、目当てはアジ船のようで、タチウオはまだガラガラ。「釣れていないということか。。。」といことで、右舷の先頭に入る。

7:00 出船。このシーズンのタチウオは初めてなので、どこに行くのだろうと思っていると、船は港を出てすぐのところで魚探をかけ始める。ということで、直ぐに釣り開始。水深30~40m。100gのジグを使う。しばらく反応なし。船は、魚影を求めて、小移動。数回目かの移動後、ボトムから表層までシャクリを入れずに早まきとポーズを繰り返しいると、ポーズ中にバイト。スイープにアワセを入れてファイト開始。結構トルクにある引きを見せつつ上がってきたのが冒頭写真のタチウオ。

1m。「よし。刺身確保」
ということで、早巻き&ポーズを続けるものその後は反応なし。

10:00 船は、横須賀方面へ。水深60mぐらいのポイント。125gのジグに替えて攻めるも反応なし。

11:30 房総半島よりのポイントへ移動。水深150m。150gのジグへ変更。反応なし。

13:00 海堡付近のサバポイントへ。水深35m。狙いがサバということで、ジグは80gに変えてフォールスピードを落としてみる。とそこからサバの猛攻がスタート。

このサイズのサバが、立て続けにヒット。アシストフックとリアフックにそれぞれ1匹づつ掛かるということまで起こる状況。7匹ほど釣ったところで、もう一度タチウオのポイントへ。

14:00 朝に攻めた港付近のシャローをもう一度攻めるもタチウオからの反応なし。サゴシらしき跳ねが見えたので表層付近を狙ってみるがそれも不発。ということで15:00に納竿となりました。

本日の釣果 1mのタチウオ1匹 サバ7匹。
タチウオは1本だけでしたが、いろいろなポイントを周ることができて、このシーズンのタチウオジギングを知るにはよい釣行となりました。

曇りがちではありましたが、4月末の東京湾の写真を少しとりましたので、以下↓のブログにアップします。ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/  

あと、、、ブログランキングに参加しています。お時間ありましたら、クリックをお願いします↓↓↓。

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事