東京湾 イナダ 6匹 ゲストモキテクレマシタ

ハマのタツノコ

2017年09月14日 05:57


9月13日休暇をとって、 ヒラマサを目指してのジギング特訓の第二弾として、東京湾へイナダを狙いに行って来ました。

11:30 新山下の船宿に到着。平日にもかかわらず、本日のイナダ船の乗船者は11名とのこと。ただ、皆さん出足は遅いようで、本日も右舷のミヨシの手前の釣り座を確保できました。

12:30 出船。水深15~20mを狙うとのことで、80gのジグをセット。

13:00 ポイント到着。ジグを投入。どうアクションをつけてよいか分からず、試行錯誤していると周りで釣れ始める。魚の活性は高いようで、二人、三人が同時にヒットするような状況に突入。すると、ようやくルアーが着底寸前にフォールでヒット。「イナダってフォールに食うのかな」などと思いつつ、トルクのあるヒキとファイト開始。何度か走られ、ようやく上がってきたのはシーバス。

70㎝。
「今日の狙いはキミではないんだよ。今度狙っている時にきてね」ということで無事リリース。
相変わらう、周りは好調。自分には反応なし。やけくそぎみに力まかせにジグをしゃくっているとイナダのチェース。が、ルアーを食べられない。そこで、やけくそジャークの途中に少しポーズを入れるとようやくヒット。初イナダは、あちこち激しく走り周り、寄せるのに苦労しつつも無事キャッチ。その後、ジャークの途中にポーズを入れるというパターンで4本追加。

15:00 潮がとまって、食いが渋くなってきたところで、ちょっと深いところへ移動。ここで同じパターンで探るも反応なし。少しキャストして広く下から上まで探っていると、上の方でヒット。その後、横方向へ猛烈な勢いで走り出す。「なんだろ?イナダではななそう。」なんとか寄せてくると、サワラの姿が。船長がタモをもって駆けつけてくれて、なんとかネットイン。

88㎝。
ファイト楽しかった。
ここではイナダ釣れず。

16:00 再び浅い方へ場所移動。ここで、イナダの写真を撮っていないことに気づき、なんとか最後に1本とって写真を撮らねばと必死にしゃくるも魚は釣れず。いろいろなリズムでジャークを試みると、帰港直前にようやくヒット。そして釣りあげたのが冒頭写真のイナダ。ほっとしたとこで帰港となりました。

本日の釣果 イナダ 6匹 他 サワラ、スズキ
本命、ゲストともにヒキを楽しませてもらいました。

9月の東京湾の写真を少し撮りましたので以下↓のブログにアップします。ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/



あなたにおススメの記事
関連記事