亀山湖 35cm×2 ヒトノプレッシャーガ…

ハマのタツノコ

2020年07月24日 16:02


2020年7月23日 亀山湖へ行ってきました。

コロナが予断を許さない状況ではありますが、「予防をしっかりしていれば、単独の釣行は大丈夫だろう」という自己判断のもと、いよいよ県をまたいで釣りに行くことに。

4:45 ボート屋さんへ到着。4連休の初日ではあるが、雨の予報もあり、そこまで混まないのではと予想していたのですが、予想は裏切られ、すでに第一駐車場はいっぱい。第二駐車場へ。受付は屋外に設置されていて、受付の方とはビニールで仕切りもされていてコロナ対策は万全でした。

5:30 出船。水温26度。水はこのところの雨のせいか、やや濁りが入った状況。トキタボート対岸から押切沢方向へトップで流し始めるが反応なし。途中でミノーに変えるがダメ。亀山湖はボート屋さんが多く、釣果ブログもあったりするので、「釣れてる」イメージをもってやってくるのだが、そんな簡単に釣れたことはない。。。ということで、早々にイージーに釣れるイメージを捨て、1本づつ拾っていく釣りへ。ということで、押切沢の入口でラバージグを投げると、ようやくヒット。

28㎝。ひさしぶりの亀山バス!
押切沢でラバージグを投げ続けるが、その後は続かず。。。

9:00 本湖では何事も起きず、笹川へ。笹川公園の対岸で、ネコリグをバンク際に沈めているとヒット。スピニングタックルなので、慎重にファイトしてキャッチしたのが冒頭写真のバス。

35㎝。

その後、時合なのか、場所なのか、ネコリグへの反応が続き2本追加。

27㎝。

25㎝。

11:30 しばらく反応が途絶えたあと、笹川公園の対岸に戻り、ネコリグを丁寧に投げていると、ヒット。結構よいファイトをしてくれたバス↓


これも35㎝ありました。

との後、大きめのギルをかけてしまい、フックをペンチで挟んで水に戻してあげた瞬快、60㎝はあろうかというバスがギルを一飲みにして船の50㎝脇を通過。その大きさとスピードと迫力に度肝を抜かれました。あんなの、スピニングタックルでかけても一瞬でラインブレイクしてしまいそう。それに、その場所は、さっきギルタイプのビックベイトを投げていた人が通過したばかり。ルアーを完全に見切っていて、そう簡単にはルアーに食いつきそうもない。。。いつかは釣りたいが、そのためには、それなりの対策と忍耐が必要か。。。

ということで、本湖に戻るも何事も起きず。13:00に納竿しました。

 #工事中の豊田大橋

本日の釣果。35㎝を筆頭にバス5匹。
人が多くて、魚にもプレッシャーがかかる中、なんとか亀山バスを手にすることができました。

あのー、、、ブログランキングに参加しています。お時間ありましたら、クリックをお願いします↓↓↓。

にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事