亀山湖 29㎝ カゼガフカナイ...
8月10日 亀山湖へ行ってきました。
台風が接近中ということで、風も吹いて魚の活性も上がるのではないかと期待して亀山湖を選択。
4:00 ダムサイトのボート屋さんへ到着。実は、8月からは出船時間が5:30になることに後で気付いたのですが、この時点で、第一駐車場はあと2台分のスペースでぎりぎりセーフ。準備開始。
5:30 すべてのタックルにルアーをセットするというこれまでにない余裕の準備を済ませて出船。水温はほぼ31度。。。水はアオコと思われる濁りが少し入っている。今回は、慎重に配線したので、エレキもスムーズに動き、ボート屋さん対岸のシャローを目指す。まずはトップで。無反応。押切沢方面へ進みながらトップを投げる。無反応。
6:30 押切沢でもトップには反応なく、ここで何とか1本釣っておこうということで、実績のあるポイントへダウンショットを沈めてみる。さっそくヒットしてくれたのが冒頭写真のバス。
29㎝。
その後続けてヒット。先ほどよりも明らかに大きそうで、ドラグを引き出す。慎重にファイト。が、ファイト中にあえなくフックオフ。。。残念。その後ダウンショットにも反応がなくなったので、再びトップをもって本湖へ。
10:00 笹川合流部まで来るもトップに反応なし。さすがにトップはあきらめ、ダウンショットを投げてみることに。さっそく反応してくれたのが↓
笹川上流部でダウンショットを続けるも釣れるサイズは↓
やはり、デカい魚は浮いているのではないかと、ストレートワームのノーシンカーを投げるも、表層付近では食ってくれず、時間をかけて沈めるとようやくコバスが食べてくれるという始末。それなら、シンカーをつけたダウンショットの方が効率がよい。。。
11:00 本湖に戻ってダウンショットで↓
これでもましなサイズ。
12:00 朝バラシタデカそうな一本をもう一度狙って、押切沢へ戻るも釣れたのは↓
暑さに耐えられず13:00に納竿しました。
本日の釣果 29㎝を筆頭にバス10匹。
期待の風は吹かず、夏らしい日差しの中、サイズを伸ばせない1日となってしまいました。
あのー、、、ブログランキングに参加しています。お時間ありましたら、クリックをお願いします↓↓↓。
にほんブログ村
関連記事