相模湖 28cm デコハノガレマシタガ...

ハマのタツノコ

2019年07月07日 08:13


7月6日 相模湖へ行ってきました。

予報は雨ということで、今週もバス狙い。亀山湖、津久井湖と続いたので迷わず相模湖を選択しました。

4:30 ダムサイトのボート屋さんへ到着。雨は小雨がちらつく程度で風はない。予報でこれから降水量が多くなり風も強く吹くとのことだったので、スピニングタックルと魚探は積まずに、マキモノ中心で勝負することに。

5:00 出船。水は濁りが少し入っている感じ。魚探がないので水温は不明。風はないがそのうち吹いてくるだろうということでスピナーヘイトから始めることに。ボート屋さんの対岸、丸山と攻めるも反応なし。矢沢ワンドへ。

6:00 矢沢ワンド。トップウォーターに変えてシャローを広く探るも反応なし。ところどころスローダウンしてラバージグを落としてみるも反応なし。クランクに変えて、青田ワンドへ流すことに。

8:00 青田ワンドをクランクとトップウォーターをローテーションしながら流すも反応なし。期待していた風も吹かず、雨も小雨が時おりちらつく程度。こうなってくると、魚探とスピニングタックルが恋しくなってくるが積んでない。決意を決めて、スピナベとクランクのローテーションで本湖を一周することに。

↑青田ワンドから出たところで写した写真。

12:00 無事に本湖を1周するものの魚からの反応なし。。。「このまま終了して今日はなかったことにして記憶から消すか」とも思ったのですが、朝、相模湖に来ていることをツイートしてしまった。。。「やばい。せめて1本でも釣っておかないと」ということで考える。やはりこの状況で釣るならダウンショット。が、今日はフックもシンカーも持ってきていない。そういえば、ラバージグのボックスの中に、ジカリグが入っていたな。ということで、ジカリグにできるだけ小さいワームをつけて攻めることに。

12:30 矢沢ワンド入口。魚探がないので記憶をたよりに、ジカリグを落としていると、ラインが流れる。寄ってきたのは、かわいいサイズのバス。しかもとなりにちょっとよいサイズのバスをつれて。「なんで、キミが食べてくれないんだ」と思いつつも待望の1本。

28㎝。

1本釣れたということで、13:00に納竿しました。

本日の釣果 28㎝のバス1匹。
なんとかデコ逃れましたが、やはりマキモノで釣りたかったところではあります。

あのー、、、ブログランキングに参加しています。お時間ありましたら、クリックをお願いします↓↓↓。

にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事