相模湖 30cm アメニモマケズ...

ハマのタツノコ

2018年09月16日 08:47


9月15日 相模湖へ行ってきました。

5:20 ダムサイトのボート屋さんへ到着。準備開始。予報は午前中雨なのだが、準備中はほとんど降っておらず「このまま上がってくれれば」と期待。

5:40 出船。水温21度台。台風通過後に一時は濁りが入ったということだが、若干落ち着いてきた感じ。ボート屋さんの話では今日になって少し水位が落ちているということだが、どう影響するか。雨予報にも関わらず、釣り人は多く、ボート屋さん対岸、丸山はパスして青田ワンドを目指す。キャンプ場入口の崩落したバンクからスモラバで始める。反応なし。青田ワンド入口をスピナーベイトで流すも反応なし。このあたりから雨が降り出す。ワンドの中で、しばらくはカバー中心にスモラバを沈めてみるも反応なし。「水温も適温でローライト、水質は回復しつつありベイト反応はバリバリの中、魚がカバーにつく理由がないよな。」ということで、マキモノ中心に攻めることを決意。

6:30 青田ワンド内、ミノーに反応がなく、少しサイズを落としてみると、一投でバイト。

25㎝。
狙っているサイズではないものの、バイトがないよりはましかなということで、「ジャストワカサギ」サイズでカラー、深度をいろいろ変えながら攻めることに。

10:30 相模川の河口は不発。朝に行けなかった矢沢ワンドへ。ワンドの奥で、ミノーを巻いているとバイト。スピニングのドラグがどんどん出される。止まったところでフッキングを入れようとしたところでフックオフ。残念。その後同じ場所をミノーで流していると、再びバイト。ドラグは出されることなく寄ってきたのは↓

25㎝。

11:30 鼠坂方面へ。小さなワンドでミノーを巻いているとバイト。今度は少しドラグが出される。慎重に寄せてランディングしたのが冒頭写真のバス。

30㎝。

しばらく、同じ場所でミノーを巻いていると、再びバイト。

これも30cm。
「これは時合かな」とさらに巻き続けると、

25㎝。

しばらく時間があけて、再び同じ場所を攻めると。

サイズダウン。。。。

13:00 雨が小降りになってきたので、今のうちにということで納竿しました。

本日の釣果
30㎝筆頭にバス6匹。
サイズはともかく、秋らしい釣り方で魚をみることができたので、雨にも負けず釣りしてよかったなと満足しています。

朝方に少し相模湖の写真をとりましたので、以下↓のブログにアップします。ご興味の方は是非お立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/

あと、、、ブログランキングに参加しています。お時間ありましたら、クリックをお願いします↓↓↓。

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事