相模湖 41cm ナントカツリマシタ。。。
6月23日 相模湖へ行ってきました。
4:20 ダムサイトのボート屋さんへ到着。今回も既に準備されている方がいましたが、まだ出船していないようなので、急ぎ準備。
4:30 魚探もセットせずとりあでず出船。水は少し濁っている感じ。ボート屋さん対岸のシャローへ直行。トップを投げる。丁寧にいろんなコースを投げてみるが反応なし。カバーへスモラバを投げるもこちらにも反応なし。やな予感をいだきつつ、丸山へ。ここでもトップを投げてみるがやはり反応なし。矢沢ワンドへ。矢沢ワンドも水に濁りが入っていて水面にはまったく生命感なし。ここで何とか1本釣っておきたいということで、ワンド入口のカバーへネコリグを沈める。フォールでコンコンというバイト。釣れたのは15㎝ぐらいのマメバス。「やばい。このサイズが釣れるということは、小さいワームは使えないな」ということで、ワームのサイズをあげるも、その後は反応なし。ここで魚探をセット。水温は19度台。青田ワンド方向へ。
6:30 キャンプ場前、青田ワンド入口とバスは浮いているということを前提にスモラバのフォールで攻めるも反応得られず、青田ワンドの奥へ。「濁りが入ってバスはボトムに張り付いているのかな?」ということでダウンショットリグへ変更。するとボトムを引きづっていたラインが手前に泳いでくる。「食ったかな?」ということで、軽くアワセを入れると生命反応。もう一度大きくアワセを入れてファイト開始。ドラグが出されるものの、ラインは細いため強引なファイトはできず、慎重に間合いを詰めていくと魚が浮いてくる。姿を見せてくれたのはまあまあサイズのバス。その後も水面で何度かジャンプされてひやひやしながらもなんとかキャッチできたのが、冒頭写真のバス。
41㎝。ウレシー。
その後青田ワンド内でダウンショットを続けるも反応なし。矢沢ワンド方向へ戻ることに。
8:00 矢沢ワンドをダウンショットで攻めてみるも反応なし。赤沢ワンドへ。ここでもダウンショットを続けていると、ラインが泳ぐ。アワセを入れてファイト開始。今回もけっこうドラグを出されつつ何とかキャッチ。
37㎝。
その後、赤沢ワンドでは反応がなく、鼠坂入江方面でダウンショットを続けるも、反応なし。
10:30 再びキャンプ場前へ。ここまで、まったく反応を得られず、「マメでもいいから反応がほしい」ということで、ネコリグを再投入。するとようやく反応。ちょっぴりドラグを出してくれたのは、写真を撮ってもよいかなというサイズのバス。
26㎝。
青田ワンド内では反応を得られず、雨がパラついてきたので12:00に納竿しました。
本日の釣果。
41㎝を筆頭にバス4匹。
40オーバーを何とか釣ることができて満足の釣行となりました。
なお、雨が降り始めたためいそいで撤収したので、風景写真は撮り忘れてしまいました。。。
あと、、、ブログランキングに参加しています。お時間ありましたら、クリックをお願いします↓↓↓。
にほんブログ村
関連記事