亀山湖 30cm アマクナイ...

ハマのタツノコ

2018年06月10日 07:44


6月9日 亀山湖へ行ってきました。

4:45 ダムサイトのボート屋さんに到着。第二駐車場へ直行。準備開始。

5:00 出船。水温23度台。満水。ボート屋さん対岸をトップからスタート。反応なし。ところどころ、スモラバを入れてみるもこちらも反応なし。押切沢へ。ここでトップを投げて巻ながら、気になるポイントを見ていると「ボコッ」と捕食音。音の方向を見ると、ルアーをバスが食べている。慌ててアワセを入れてファイト開始するも、足元でバレル。「またやってしまった。。。」。トップの時はナイロンライン(しかも安物)を使っているため、アワセが決まらないのか?次回はPEライン(高いし、リーダー結ぶの面倒だけど。。。)で試してみようかな?などと思いつつトップを投げ続けるも、その後はチェイスはあるもののバイトはなし。本湖へ。

7:00 本湖をトップで流すも反応なし。水産センター前の流れ込みにスモラバを入れるが反応なし。「もしや」と思って、虫ルアーを投げてみると、虫の下にバスが現れる。ラインをちょっとゆらすとバイト。虫を咥えて水中へ。今回は落ち着いてアワセを入れると、ドラグがゆるく、アワセが決まらない。まずはバスを浮かせようと、ドラグ音を響かせながら、必死で巻く。魚が浮いてきたので、ドラグを絞めて、もう一度おいアワセを入れようかと思ったところでバレル。。。「タックル替えるときはドラグを確認しないと。。。」。反省。

8:00 虫ルアーを投げながら笹川を遡る。がその後は虫には反応なく、スモラバに戻すとバイト。「こんどこそ」ということでアワセを入れてファイト開始。よいサイズのバスが見えてくる。ランディングの準備に入ろうと思っているとバレル。「今日はついていないということか」。。。

10:00 笹川は、中流から水が悪くなってきていたので、あきらめて小櫃川へ。「なんとか1本」ということで、無心にスモラバを投げ続けるが、反応なし。日差しは真夏のように強くなり、もはや釣れる気がしない。。。

12:00 野村ボート対岸。壁にそってネコリグを落としていると待望のバイト。アワセを入れてファイト開始。ラインは細いので慎重にファイトしてランディングしたのが冒頭写真のバス。

29㎝。念願の1匹。ウレシー。ありがとう。
その後は続かず、あまりの暑さに13:00に納竿しました。

本日の釣果 29㎝バス1匹。
6月に入り、デカいのがボコボコ釣れるのではないかと期待して亀山湖へ行ったのですが、そんなに甘くはありませんでした。。。

あんまり余裕はなかったのですが、6月の亀山湖の写真も1枚撮りましたので、ご興味の方は是非以下↓のブログにお立ち寄りください。
http://hama-tatsunoko.hateblo.jp/


あなたにおススメの記事
関連記事